ジェット洗浄と超音波洗浄の組み合わせにより多種・多様な物品を効果的に洗浄することの出来る機械です。
(洗浄工程)
予備洗浄 → ジェット洗浄 → 超音波洗浄 → すすぎ → 熱水処理 → 乾燥
各工程を自動で処理する事ができます!
サプライ:西松
岡眼科クリニック
先日、idraという機器を新しく導入しました。
こちらの機器では、干渉測長器、マイボグラフィー、涙液メニスカス測定を用いてドライアイの度合いを調べる事が出来ます。
マイボグラフィーとは上下の睫毛の内側にあるマイボーム腺という目を乾燥から守るために大切な脂質が出る分泌腺の機能か低下していないかを調べる検査であり、乾燥の原因がドライアイなのか、もしくはこの機能低下によって引き起こされるマイボーム腺機能不全症なのかを判断する事が出来ます。
そして、涙液メニスカス測定では角膜とまぶたの間に溜まっている涙の高さを見ており、この高さが低いほどドライアイの度合いが強いとされます。
今月からマイボーム腺機能不全によるドライアイのIPL光線療法も始まりました。
目の乾燥が気になる、お困りの方がいらっしゃいましたら是非とも当院に来院して、こちらの機器で検査を受けてみられてはいかがでしょうか。
検査:衛藤
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、先進会眼科福岡の火曜日の診療を休診致します。
先進会眼科福岡
休診日 :火曜日、水曜日
診察時間:予約優先制
10時~13時(受付12時30分まで)
14時~18時(受付17時30分まで)
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
医師・職員一同
手術直前の患者様は皆様、手術を受けることに対して不安や緊張があります。
手術室に入る30分前に安定剤などを内服していただき少しでも緊張を和らげるようにしています。
事前に内服状況(同じ作用のお薬を内服していないか、お薬アレルギーがないか等)を確認し、内服の有無や内服量をカルテに記載します。
手術当日は問診でも同じ作用のお薬を内服していないか、アレルギーがないかを再度確認します。
内服薬は、薬剤を準備するスタッフから手術チームが内服薬を受け取った時点で数を確認し、カルテを確認しながら内服していただき、手術後にも数を確認し、カルテとの相違がないか確認を行っています。
看護師:松井