岡眼科クリニック

愛知医科大学、大阪大学から見学にお見えになりました

愛知医科大学より瓶井資弘教授、大阪大学より三木篤也先生、スタッフ様1名が見学にお見えになりました。
飯塚で外来施設見学の後は早速、手術見学へ。
リカバリールームや準備室や物品倉庫も熱心に見学されておられました。
飯塚での手術、施設見学の後には先進会眼科福岡へも立ち寄られました。
遠路はるばる飯塚までお見えいただき大変お疲れさまでした。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


投稿:奥迫

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
昨年、一昨年は新型コロナウイルス流行のため宮地嶽神社を参拝出来ておりませんでしたが
今年は混雑する時間帯を避け、例年より人数を縮小して短時間で参拝して参りました。
ご祈祷の際は厳かに太鼓の音が鳴り響き、一層実が引き締まる思いが致しました。
より良い医療を提供出来るよう職員一同努力して参ります。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

岡眼科飯塚クリニック
岡眼科日帰り手術クリニック
先進会眼科福岡
職員一同

雑誌「若々」に岡院長のインタビュー記事が掲載されました。

9/2発売の月刊雑誌「若々」に岡院長の飛蚊症についてのインタビュー記事が掲載されました。
飛蚊症の原因や特徴、その対策についてわかりやすく解説されています。
岡眼科、先進会眼科では飛蚊症レーザーによる最新治療も行っております。
飛蚊症でお困りの方はご相談下さい。

投稿:奥迫

岡院長が西日本新聞の取材を受けました。

本日、岡院長が西日本新聞の取材を受けました。
「ドクターに聞く』というコーナーで、白内障手術の眼内レンズの選択について詳しくお話ししました。
掲載日はまだ決まっておりませんので、決定しましたらお知らせします!

どのような記事になるか私たちも楽しみにしております。

岡松

オンラインセミナー「円錐角膜の最新治療とは」を開催いたしました。

第5回目となるオンラインセミナー「円錐角膜の最新治療とは」を開催いたしました。

岡院長と先進会眼科福岡の菅沼院長が「円錐角膜の基礎から最新の治療法」についてわかりやすく解説いたしました。
円錐角膜は失明につながる疾患であり、気づいて診断されるころには進行していることが多い疾患です。
早期に診断し、早期にエビデンスに基づいた世界基準の治療をすることで角膜移植をせざるを得ない状況を大きく減らすことができます。
角膜内リングは全国でも10施設ほどしか行っておらず、そのうちの3施設が先進会眼科です。
夜間のライブ配信で視聴できなかったスタッフもいたため、翌日勉強会も行いました。

投稿:奥迫

新型コロナワクチン接種を行っています。 

少しでも日本の社会正常化に貢献したいと考え、当院でも新型コロナワクチン接種を行っています。

ワクチン接種をご希望の方は以下のワクチン接種を円滑に行う為の注意点をご確認の上、お申し出下さい。
お電話でのワクチン接種の予約はお受け出来ません。

当院でワクチン接種を円滑に行うためのご注意
1、2に当てはまり、3〜6をご了承いただける方
1.接種券をお持ちの方。
2.喘息や薬剤アレルギー、アナフィラキシーの既往がない方。
3.接種日の指定は出来ません。
4.接種日は1回目と2回目のセットでのご予約となります。
  2回目の都合のつかない場合は予約をお取り出来ません。
5.予約後のキャンセルは出来ません。
6.ワクチンの納入状況等の諸事情により、予定通り接種を行えない場合があります。

無料オンラインセミナー「子どもの近視予防と白内障・緑内障」を開催いたします。

岡院長と先進会眼科福岡の菅沼院長が「子どもの近視を予防する方法、白内障、緑内障などの最新情報」をわかりやすく解説いたします。

小学生の3人に1人、中学生の半分以上、高校生の3人に2人が近視です。
子どもの近視を放置しておくと、将来失明につながる病気を発症するリスクが高くなってしまいます。
人生100年時代!お子様の近視が気になる方、ご自身が近視の方、眼を大切にされたい方はぜひご参加ください。

FCO-OP共同企画
7月14日(水) 10:30〜12:00
人生100年 眼を守ろう!「子どもの近視予防と白内障・緑内障」
Zoomを用いたオンラインセミナー どなたでもご参加いただけます。
参加無料
参加人数には制限がございます。ご希望の方は早めにお申込下さい。

お申し込みはこちらから
 ↓
https://www.fcoop.or.jp/event/kumikatsu/11865

投稿:奥迫