皆様、こんにちは!
本日より夏祭りの案内看板を設置しました。
岡眼科周辺に設置していますのでご来院時にでも確認していただければ嬉しいです^^
また、薬局では無料券との引換券の配布を始めました。
皆様、引換券を持ってぜひご来場ください^^!
夏祭りまであと39日
夏祭り副実行委員長:衛藤
岡眼科クリニック
6/28(金)〜6/30(日)に京都府で第34回日本白内障屈折矯正手術学会が開催され、飯塚・天神クリニックより医師4名、スタッフ8名が参加してきました。
その間、飯塚クリニックは休診させていただき、患者様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
今回の学会では岡院長が6つ、近藤副院長が1つ、視能訓練士が1つの講演を行いました。
6/28(金)
岡院長がランチョンセミナーでフェムトセカンドレーザーの講演を行い、乱視用眼内レンズのセミナーでは座長を務めました。
6/29(土)
FLACSの講演では岡院長が座長を務め、「FLACSでのcupsular block syndrome発生状況についての多施設調査」と題した講演を行い、近藤副院長も「フェムトセカンドレーザー白内障手術における前囊切除の検討」と題した講演を行われました。
また、この日は岡院長がモーニングセミナーでは「これは使える!前眼部OCTアンテリオン」と題して昨年導入したOCTの機械について、ランチョンセミナーでは「人生100年時代の計画的緑内障白内障同時手術」と題して、ケースレポートでは角膜移植後にICLを挿入した症例について発表を行いました。
6/30(土)
最終日には学会に参加した先生方が見守る中、LenSxのオペレーターである視能訓練士が「FLACSでドッキング時にAirが混入によりPIを交換した2例」の報告を行いました。
今回、岡院長もたくさんの講演を行いましたが、その合間にも他の色々な講演を聴講したり質問をされたりしていました。
この学会で新たに学んだことをスタッフ間で共有し、今後に行かしていきたいと思います。
投稿:奥迫
皆様、こんにちは!
夏祭り副実行委員長の衛藤です。
本日は第2回目の実行委員会議が開かれました。
まだ確定ではありませんが、チョコバナナやかき氷等はトッピングを自分でできたら
お子さんは楽しいのではないか?との案がでていました^^
暑いのでチョコが固まらないのでは?などの問題もありますので
早速、バナナを買ってきて実現できそうか試してみたいと思います!
まだまだ皆様に楽しんでいただけるような案を考えています。
是非ご来場下さい^^
第16回岡眼科夏祭り
日時:8月10日(土)
15:00〜19:00
※今年は開始時間が遅くなっております
場所:岡眼科飯塚クリニック駐車場
雨天決行
夏祭りまであと46日
夏祭り副実行委員長:衛藤
新しいサプリメント「アスタケア」の勉強会を行いました。
「アスタキサンチン」をご存知でしょうか。
アスタキサンチンとは、緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンやトマトに含まれるリコピンなどと同じカロテノイドの一種で、特に海洋に広く分布する赤橙色の色素です。
近年、その抗酸化作用や抗炎症作用から健康・美容成分として注目され、サプリメントや化粧品、スカルプケアなどの製品も出ています。
コエンザイムQ10は生命活動に必要なエネルギーを作り出すサポートをする成分です。
体内にも存在し、心臓や肺に多く含まれています。
アスタケアには体内でそのまま活用される還元型コエンザイムQ10を配合しています。
アスタケアは「①天然アスタキサンチン」を含む、栄養をサポートする重要な5成分「②還元型コエンザイムQ10」、ビタミンEの一種でありアスタキサンチンの働きを強める「③トコトリエノール」、カルシウムの吸収を助け、骨の健康を守る「④ビタミンD」、成長・代謝などに関与し健康と栄養維持に重要な必須ミネラル「⑤亜鉛」を配合したサプリメントです。
眼への効果として、眼精疲労軽減作用・網膜・脈絡膜血流量の改善、ぶどう膜炎や白内障術後の炎症抑制作用、加齢黄斑変性症、緑内障に対する作用が期待されています。
本日より販売を開始しました。
興味のある方は、是非一度お試しください。
サプリメント「アスタケア」
内容量60粒(1日2粒目安/30日分)
当院販売価格 7,020円(税込)
受付:三浦
頴田小中一貫校にて小学校の眼科健診を行いました。
眼科健診では毎年大きな検査機器を持ち込み、1年生には遠視、近視、乱視や斜視の検査データを測定しています。
しかし今までなかなか機械にお顔を乗せられなかったり、片目ずつ測定する為最後までじっとできなかったりで測定に時間がかかることが難点でした。
そこで今年からはスポットビジョンスクリーナーという新しい検査機器を導入しました。
携帯型のコンパクトな機器で、1m離れた場所からお顔を写すと早ければ1秒程で両眼同時に遠視近視乱視だけでなく斜視の測定までできる優れものの検査機器です。
最近では3歳児健診でも普及してきている検査機器でお子様の負担も少ない為、今回の眼科健診の検査もスムーズに行うことができました。
これからも更にスムーズかつ正確に検査ができるよう改善を続けていきます。
視能訓練士:今西